はじめてのお留守番

はじめてのお留守番

大好きだった本の一つ
今は息子にこの本を読んであげていること
私ってお母さんなんだと実感する瞬間

長い時間のお留守番はまださせていなかったのですが
水ぼうそうになってしまったので
はじめての長いお留守番。。。
電話のかけ方、おやつを準備して
心配しながらも
本人もお店よりおうちがいいとのことで仕方なく。。。
後ろ髪引かれながら。。。

すると
さっそく電話がかかってきて
「りょうりょう!!いちたすいちは??」
「けんけん寂しくない?大丈夫?」
「だいじょうぶぅ 2たす2は??」
「4だね!」
なんとなんと
電話のかけ方をマスターして
お留守番ができることが嬉しくて
何度も電話がなるのですが
お留守番を楽しむ我が息子でした

お留守番のあとは
本と同じく
美味しいお土産で大満足

親が思う以上に
子供はちゃんと自立してる。。。

けんけん
ありがとう!!



丘の上の料理工房Saraにて

2月1日(火)11:00~13:00
チョークアート教室

会費:3000円(通常3500円)お得!!
お店の看板を外国で見かける
手作り感覚でありながら本格的
海を見ながらアートな時間。。。
まずは体験しませんか??
主催:チョークアート工房
お食事はつきません。
DELIメニューをお楽しみくださいませ(^^)


2月3日(木)New Years Party開催
節分ということでもあり
恵方巻き、豆まき大会(陵々の実家の面白い豆まきスタイル)
てんぷら、フレンチも合わせてブッフェとなります
会費:3500yen

旧正月オードブル、恵方巻きご予約受付中です




NEW ホームページ http://www.obn-sara.com/
皿の上の自然 il Gastro Sara
2016年3月30日 リニューアルオープン
MAP
恩納村前兼久466-7 恩納南バイパス沿い
黄色い建物
ホームページ
同じカテゴリー(日々のこと)の記事
お知らせ
お知らせ(2021-04-12 11:09)

4月お知らせ
4月お知らせ(2020-04-03 17:07)

この記事へのコメント
懐かしいぃぃ〜

私も子供の頃、何度も何度も母に読んでもらいました☆

ケンケン、初めてのお留守番をしたんですね〜
偉い☆

どんどん、お兄ちゃんになっていくんですね〜
Posted by カメちゃん at 2011年01月28日 00:26
ケンケン、頑張ったね。ウチの三男はまだ出来ないのよ~。
いつも、お兄ちゃんがいてくれてるので、
全くの一人になる機会がないからか、
もっと小さい頃に、家や車で寝てるからと、
ちょっとお兄ちゃんのお迎えに置いて出たりすることも多くて。
戻ったら大泣きしてることもあり、それがトラウマになってるのか・・・。

長男の場合は出来ることが増えるごとに感動し、
成長したことを実感してたなぁ・・・とあなたのブログを読むと
思い出します。かわいそうな三男は出来て当たり前、
出来なっかったら、「も~!」と思ってしまうから(苦笑)
Posted by 長女 at 2011年01月28日 10:25
ケンケン、頑張ったね。ウチの三男はまだ出来ないのよ~。
いつも、お兄ちゃんがいてくれてるので、
全くの一人になる機会がないからか、
もっと小さい頃に、家や車で寝てるからと、
ちょっとお兄ちゃんのお迎えに置いて出たりすることも多くて。
戻ったら大泣きしてることもあり、それがトラウマになってるのか・・・。

長男の場合は出来ることが増えるごとに感動し、
成長したことを実感してたなぁ・・・とあなたのブログを読むと
思い出します。かわいそうな三男は出来て当たり前、
出来なっかったら、「も~!」と思ってしまうから(苦笑)
Posted by 長女 at 2011年01月28日 10:35
けんけん良く頑張ったね!
健気で泣けてくるわ!
大人が思うほど大変な事でないのでしょうが、怖いね。

子どもの火遊び、一番怖い! しっかり言い聞かせて!
シェフの真似したら大変、取り越し苦労ばかり ごめん!

成長していく孫を見て、嬉しいより心配の種になります。

親の働く姿を目の当たりに見ているからしっかり者になるのでしょうね。
 陵は姉妹が居たからお留守番も出来たと思うよ。
けんけんお利口だったね。本も一杯読んで!益々賢い子になるよ~。
Posted by みっちゃん at 2011年01月28日 17:47
●亀ちゃんへ

本の主人公は3歳でお留守番なので
ケンケンに読み聞かせた時
「すごい!!」と本人もびっくり
ライバル心もあったようで、まったく留守番を嫌がるどころか
喜んで留守番する息子でした(^^)

この本のでてくるプリンがほんと美味しそうで
私も留守番するときはプリンを想像してたな。。。。

子供の成長はほんと親が追いつけてないですぅ
また次回会う時にはさらにBigだはず

コメントありがとうございます!!

●長女へ

ケンケンは一人っ子だから自立心があるのか。。。
性格なのか・・・・保育所育ちだからか
いろんな意味で自営業の家庭に育ち
普通の家庭とはかけ離れてるのでかなり面白く、
大人なびた所があります

兄弟が居てくれたら、どんないいかというも思いますが
いなくても人と人とのかかわりをたくさん持たせて
少しでも一人でいる時間がないように工夫するようにはしています
でもワイワイ長女の家が羨ましいみたいです
近くならレンタルするのにね~

遠くにいとこがいることも自慢のようです
会える日が待ち遠しいわ~♪

●みっちゃんへ

この記事見たらまた変に心配するだろうと思いましたが
褒めてあげてね~!!

でも彼は望んでお留守番するタイプで・・・
まだ戻ってこないで大丈夫だと電話話すくらい(笑)
親いなくても育つんでは?と思えるくらいですが冗談として。。。
読み聞かせのお陰、心に親の愛情で安心感があると
勝手に思ってます。
もちろんいつものことでももなく、ちゃんとお留守番して
しかも電話で面白いこと言う息子に「あっぱれ!」という感じ
もちろんいろんな意味で用心は必要です

ただ、水ぼうそうでしんどい時に本当は完全にお仕事休んで
おうちでゆっくり看病してあげたかったけれど
病気でも元気だから、結局お店に連れ出すことになり
約一週間元気な病人君で、お店にいてたら
私はなんだか風邪ひきだし、どっと疲れました

とりあえず大きな病気にならずいつも回復が早く
息子に感謝です

本は毎日欠かさず読まされます。私が寝ながら読み事多々
でも一番大好きな時間
永遠にあるといいのにと思うくらいです(^^)




Posted by 皿の上の自然 陵々皿の上の自然 陵々 at 2011年01月28日 22:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。