4月のお知らせ
第一弾
GlassWorksちゅき&皿の上の自然
コラボレーション企画
お料理をお出しするまでの愉しみ。。。
ショープレートに
GlassWorksちゅきの
化石ガラス
今回は、クローバー、ゆうなの花やシダ
ガラスの中にそっと
異なる形、色となり美しいグラスアートとなり
生まれ変わる
ショープレートとして
世界に一つのガラスのお皿で
皿の上の自然をより引き立ててくれる予感。。。。
GlassWorksちゅき 展示販売
期 間:4月5日(土)~5月中旬
場 所:
aura@Sara
時 間: aura@Saraの営業時間内
※4月よりメニュー営業時間変更となっております
詳しくは
こちら
Sara’sWedding限定
ちゅき&Saraリングピロー
挙式の前にお二人で世界に一つの
ガラスのリングピローをお作り頂き
リングピローを挙式でお使いください
挙式の後は想い出のリングピローとして
永遠に二人の幸せを見守ってくれることでしょう
お部屋に飾ってみたり。。。
大切なものの器に。。。
Sara’sWeddingは
すべてがオリジナル。。。
お食事メニューはじめ挙式
そしてリングピローもちゅきさんと企画してみました
Sara’sWedding 好評ご予約受付中
happy food&Natural Wedding
世界に一つのWedding
お手伝いいたします
詳しくは
HPより
続きはabout
GlassWorksちゅき
(イベント)
4月18日(金)
COCOマルシェ出店
4月20日(日)
いっさいがっ祭 出店
4月5日~5月中旬 GlassWorksちゅきコラボレーション展示販売会 in aura@Sara
(お休み)
毎週日、月曜日
4月16日、17日,23日臨時休業
4月11日、12日貸切営業のため予約受付終了
吉田 栄美子
製作者 吉田栄美子履歴
京都造形短期大学卒、東京ガラス工芸研究所卒後、琉球ガラス工房に就職
その後独立。読谷村、「ちゅき工房」開業16年目に恩納村に移転
「GlassWorksちゅき」に改め、植物や昆虫をガラスに閉じ込める作品を制作中受賞暦
沖展入賞3回 「浦添市長賞」受賞(2014) 沖縄市工芸フェア入選(2014)
国土交通省・観光庁主催「日本のお土産展」出品
ランプワーク協会認定工房「日本のガラス作家展」入選 イギリス
山梨個人美術館収蔵所在
GlassWorksちゅき
恩納村山田363-1
098-989-0233
HP
http://glasstyuki.com
mail info@glasstyuki.com
Glass technology writer :Emiko YoshidaHistory of winning a prize
*Okinawa synthesis art exhibition “The Urasoe mayor prize conferment
“Three winning a contest
*“The Okinawa craft exhibition” winning a contest
*The Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism and Japan
Tourism Agency sponsorship "souvenir exhibition of Japan" exhibition
*Lamp work association authorization studio
"glass writer exhibition of Japan" winning a contest Britain
*The Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism
and Japan Tourism Agency sponsorship "souvenir exhibition of Japan" exhibition GlassWorks TYUKI
Studio address:363-1Yamada Onna-son Okinawa JAPAN
tel/ 080-4680-0474
HP
http://glasstyuki.com
mail info@glasstyuki.com
グラス
現品限り です
ポップでぽてっとした、グラスです
お手に触れて、握りやすいものをお選びください
「自分の時間」に、冷凍庫で冷やしてビールを飲んでみては?
Glass
the thing It is.
please touch the hand which it was pop and was made into
Potte and which is a glass, and choose what it is easy to grasp
if a freezer cools and beer is drunk at "its time"?
皿
日本で作る工房は、ココだけ になってしまいました
窓ガラスに使うフロートガラスは、丈夫です。
ドイツメーカーから、ガラスの着色剤を輸入して、フロートガラスを発色させる技法は、
ヨーロッパでは主流の製造方法で、食器になります。
丈夫なフロートガラスは、光を良く通す素材でもあります。
食器としては、暖かな照明の下で食材を引き立てる鮮やかさと、
自然光ではステンドガラスのように、影まで発色する美しさです。
Plate
Only one, the studio made in Japan is. It has become.
The float glass used for a windowpane is strong.
The technique which imports colorant of glass and to which it makes a float glass color
is a mainstream production method, and becomes tableware from the German maker in Europe.
A strong float glass is also a material which lets light pass well.
They are the vividness which backs up foods under warm lighting as tableware,
and the beauty to which it colors to a shadow like sunlight the stained glass.
化石Xガラス
何億年前から遺伝子に、種を存続させるためのデーターを引き継ぐ植物を鉱鉄化し、
鉱物質で透明度の高いガラスを、溶着させるために800度で焼きました。
ガラス層から発掘された「植物化石ガラス」になりました。
Fossil X Glass
The plant which succeeds the data for making a gene continue a seed from what
100 million years before was sulfide of iron , and in order to make highly transparent glass
weld with mineral matter, it burned at 800 degrees.
It became the "Fossilized plant Glass" unearthed from the glass layer.